2008年04月02日
磁北線

先日、なにやら、マニアックな物をアップしてしまいましたので、補足いたします。

OLコンパスです。(オークションで見つけてしまい、つい落札。中国製のコピー商品でした。残念!そのうち100均の店頭に並ぶかも?)
正規品は、シルバコンパス(でもバーって伸ばした方がいっぱいヒットします???)
この形が基本形、定規部分とコンパスリングが合体しており、目的地の方向を地図から簡単に割出せます。(この前、買っちゃたのは、リング部分だけで使用するタイプ。)
昔々の学生時代、ユース研と呼ばれるサークルに所属しておりました。
花の学生時代、ユースを使って安く旅行が出来ると思い、安易な気持ちで入部してしまいました。
ところが、結構、内容、重いクラブで。

「子供には、自然と共存できる環境を与えるべき。
ユースホステルは子供が安全に旅をする為に作られた宿泊施設である。
この施設を、もっと子供達に利用してもらおう。」と言う内容でした。
(簡単に言いますと、学校近くの団地の子供達を連れて、ユースに泊まり、ユースの良さと、自然の中で遊ぶ楽しさを教えてあげよう。と言う事です。)
アチャ!でしたが、すぐ辞める訳にも行かないのでしばしの我慢。

(結構、はまってしまい卒業まで在籍してしまいました。)
連れて行った子供達と自然の中で、楽しむゲームの中に、オリエンテーリング(OL)がありました。
地図とコンパスを使って、点在するポイントを探し出す遊びです。

キャンプ場、ハイキングコースなどに赤白でアルファベットが書かれた標識みたいのを目にされた方は多いのでは。
このポイントを地図とコンパスを使って探し出す遊びです。
ここで使うコンパスが、シルバコンパスです。
(OLコンパスとも言う様で。sabaoh殿!OLと言う文字に

初めて体験した時、感激しました。
コンパスと地図、そして簡単な操作で、次のポイントを正確に探し出せるのです。
連れて行った子供達は真剣でした。ハイキングに、一味加えた遊びと思います。
やっと、本題。磁北線!(長くなってすみません。)

地図は、真上が「北」(360度)です。
しかし、コンパスの指す北は、地図上の「北」と若干のずれがあります。
「地図の北=コンパスの北」にして地図を読んでしまうと進行方向にずれが生じます。
そこで地図上に、コンパスが指す「北」を明確にし
(5度から10度、場所によって差があります。私は6.4度、354度が磁北と教わりました。)
補正をかけてから地図を読まないと正確な進行方向が見つけられません。
磁石が指し示す北。 コレが磁北です。
「こっちが磁石の北だよ~!」とわかるように地図に線を引いておきます。
この線を磁北線と呼びます。
ついでだから、コンパスの使い方を簡単に説明しちゃいますね。
先ず、磁北線の引き方です。
リング内に360度の目盛りがあり、磁北は地域によってズレがある為、使用地図が指定している度数をセットする。
「地図上の真北は360度」。
この地図の偏差4度と仮定して
「磁石が指示す真北は356度。」
4度、向かって右に、傾いたコンパスリングの中の線を、地図の真北(輪郭線が良いかと)に合わせると、定規の長い辺が356度に傾きます。
この長辺に沿って線を引きます。
これが、この地図の
「磁石上の真北」。
こんなにズレてますね。
この線が「磁北線」、これが引ければ目的地への方角を、全てコンパスが教えてくれます。
(あ~ら、コンパスってお利巧ですね!)
では、目的地をセットしてみましょう。
(なにか、カッコよいですね。)
沼田の川で大漁だったので、水上温泉で祝杯を!
さて、この川から水上温泉はどっち?
と言った時に。
自分の居る所と、行きたい所を、矢印に合わせて定規の長辺で結ぶだけ。
磁石の針は無視。(チョット、かわいそう)
コレは最短距離。直進有るのみ。
野を越え、山越え、谷越えてコースです。
(私と疾風殿向き?)
途中にいくつかのポイントを入れて一個一個、方向決めて進むのがいいかも?
今度は、リングを回して地図に書込んだ磁北線と、リング内の線が平行になるまで、クルクルと。
矢印の先は行きたい方向へ。(セット完了です。)
先ほど無視されいじけていた、磁石の針(N芯)とリング内の矢印が重なるまでコンパスを回します。
(今回は地図ごと回して見ました。)
ピッタリ重なった時、
ア~ラ!不思議。
自分が向いている方向が、自分が行きたい方角なのです。
定規の矢印が指し示す延長線上に憬れの目的地が。
(不思議ですね。初めて教わった時、感激しました。)
でも目の前が、崖、絶壁、深く大きな川、なんて事もあります。
気にせず、コンパスの指し示す方向へガンガン進みましょう。
迷子にはなりませんが(多分ですけど)、きっと遭難します。
「遭難は嫌だな~ぁ。」と思われる方は、地図と相談してください。
目的地の方角へ続く道、等高線の広いところを探して、周り道しながら、コンパスの指し示す方角を目指しましょう。
距離は、地図の縮尺率から00を取ると(1/25000→1/250)1㎝が250mに当たります。(1/15000なら1㎝が150m)
「そんな事は誰でも知っとるワイ!」と突っ込まれそう。(すみません)
きっと其処には、素晴しい美女が待っていてくれるかも知れません。
ただし繁華街では禁じ手です。アホと思われます。
これで、方向と距離が分かりました。さあ、突撃です。
「幻の山女の楽園へ!」
注意事項
マメにコンパスで確認しないと「平行誤差」で違う所へ行っちゃいます。何事もマメに、マメに!
(大雑把な説明で申し訳ありません。また、古い、古い記憶で書いておりますので、間違っているかも知れません。)
(詳細はネットで調べてくださいネ。)
このサイトが、一番親切に説明してました。
「地図とコンパスの使用法」
子供と遊ぶには、結構、楽しいアイテムです。地図とコンパスで目的地を探す。
子供の目には、結構、新鮮な驚きとして映ると思います。(マイナーな遊びみたいですけど)
当時、大学生の私が感動を覚えたくらいですから!(私が小学生並みだった?)
おまけです。(シルバコンパスNO,26)
一応、定規も付いて磁北線も引けます。
鏡付きなのでお洒落な私にピッタリ。
「水に浮く、釣りに最適!」
のフレーズに
胸トキメキまして「神」の許可なしに「ポチッ!」してしまいました。
「この前もコンパス。またコンパスッ!」
「マイ、ブームですか?」
「ハハ、ハ、ハイッ・・・・」
いけませんね。こんなフレーズ付けちゃ!
私のような、おバカは、直ぐ釣られちゃいますよ。
今度、こっそり紹介しますね!
ちょっとサバイバル風に使えます。(ムフフフッ!)
PS:当時、連れて行った子供達も40歳位でしょか。
私のことを「洗面器」と呼んでいました。
何故?
顔見ると吐いちゃうからだそうです。
我が「神」は酔い止めの薬を、手放しません。(コレは嘘ですよ!!!!)
私が居たところは西偏6度の地域で、先輩スカウトから「6度補正」とか習った時は
「なんで最初から地図の真上を磁北に合せておかないの?」と思ったものでした^^;;
今でも登山の時の頼れる相棒です。

(まだ分かってないけど。笑)
でも、地図の北は、磁北ではないんですね~。ダメジャン。
合わせてよ~ってみんな思いそうだけど。
地図は難しいのかな??不思議ですね。
コンパス、マイブームですか~。
最近、うちのパパも黙ってポチッちゃうんですよ。
ほんとに、知らないものが届きました。笑。
ま、働いてるのはパパなので、いいんですけどね。ハハハ。
こんにちは。
ボーイスカウトでは必修のようですね。
私は、大学で始めて知りました。
今は、GPS、カーナビとどんどん進化して便利になってしまって。
コンパスはレトロな物になってしまいそう。
だから、胸がときめくのでしょうか。(登山なんてしないのに)
地図の北、私もそう思います。印刷の関係なんでしょうかね?
OLマップみたに磁北線、入れておいてくれれば、少しは親切なのに。
お勉強になって良かった。
キャンプの時にほんのチョットだけ、役に立つかも。
地図の磁北は不思議です。間違えちゃいますよね。
でもこれで、くーちゃんファミリーは迷子にならない。(と良いのですが)
通販の欠点ですね。コソコソと買ったつもりが、「何か、荷物届いてましたよ」
で、バレバレ!嬉しくてその場で開けちゃうから、中身もバレバレ。
パパさんも、苦労してますね。(きっと!)
マイ ブームで逃げましょう!パパさん。
小学生の頃オリエンテーリングで使いました〜
懐かしいな〜
今だ健在ですね。
レトロな、優れものかも。
知らなかった勉強になります
わたくし、プロトレックの腕時計持っているのですが
これも方位誤差があるのでしょうね(^^)

顔が洗面器はないでしょう(爆)
ロッキーちゃんさんが洗面器なら私は多分ガマガエルです(笑)
こんばんは。
遅くなりました。 先ほどブログ見ましたよ。ボチボチ復帰ですね。
ハハハッ!
物知り疾風殿も知らない事があったとは。
電子コンパスなら、磁石と同じでは?
携帯(カシオです。)に電子コンパスついてますが、一応、磁針と同じに北を指してました。
試しちゃった。
でも5度程度だと差がわかりませんね。
プロトレック良いですよね。私も、3つ持ってます。
でもコンパス付きは無し。
やっぱり、便利ですか?(止めときましょう。虫が騒ぎそうで)
こんばんは。
私は、naminosabaoh殿の一級下ですが
6月生まれなので、同い年です。
もういい年をしたオジサンです。
小学3年から6年生を対象に連れって行きましたから!
昔々の事です。
あの子達は、楽しそうに、洗面器と呼んでいました。
ガマガエルとは、これまたご謙遜!
naminosbaohさんと同い年だったとは〜でもお二人様はお若いですよね〜
良いご家族にも恵まれているし〜
ハハハッ!
最近、ケロロ軍曹が人気です。
百式殿は、最先端ですね。
naminosbaoh殿と「奇遇ですね。」と言う事で盛り上がってしまいました。
同じ青春時代を生きてきたので、話があってしまいす。
naminosbaoh殿はご家族孝行ですが、私はどうもチト違うようで。
OL…確かにちょっと、思ってましたっ!…ってこんなこと言ってるとまずくない?…笑。
(オヤジ二人で何言ってんの?…って…大爆!)

ロッキーちゃんさん私は最先端じゃなく最変端ですよ〜
ありゃ
naminosbaohさん聞こえちゃいましたか〜(笑)
OL懐かしいですねぇ(笑)。
幻の山女の楽園・・・良い響きです♪
>最先端じゃなく最変端ですよ〜
何ですか?
最変端って。(ハハハッ!)
今回は、大活躍していただきまして、ありがとうございます。
我々の世代は、「OL」って聞くと、過剰反応しますよね。ハハハッ!
このへんは、我「神」は寛大でして!
オジサンの会話だと、充分理解しております。
釣り太郎殿も、「OL」って聞くと、過剰反応します?ムフフフ!
オヤジの仲間入りですぞ。
「幻の山女の楽園」 さのや殿の「イワナの楽園」を拝借いたしました。
私は、今だ幻ですけど。