2008年11月23日
メンテナンス

そろそろ海釣りの季節到来!

この夏、酷使(?)した道具達のメンテナンス開始です!
第一弾は、2年間、使用したウェーディングシューズ。
今シーズン当初、ベリピタのフェルトが、剥がれ易くなりボンドで修正。
(シーズン中だったので急遽対応、巧く行った様で再発無し)

新しいシューズが欲しいけど。

リールも欲しい。
レンズも欲しい。
どう遣り繰りしても、
補正予算は組めそうにもない。
何を諦めるか!

心の中では、すでに結論が出ているが。
とっても面倒な作業になりそうなので、やりたくない。
「お洒落な男は足元から!」と巷では言うようだが、街中で履くわけでもないので、
見映えは無視で好いのかな?
編み笠被って、1人、渓流でゴソゴソしている異様な風体のオジサンに
「お洒落」の言葉は無用かな!
色々な理由をつけて修繕、拒んでいた自分の心にムチ打って、
「やっぱりシューズは、修理しよう!」 続きを読む
2008年05月05日
カメラバック (f 64)
昨日、ドライブの途中、何の気なしに寄った
ハードオフで、カメラバックを見つけました。
1050円
汚れも無く、新品同様です。
確か、5000円程度の物だったような!
中のスペーサーもちゃんと着いてるし。
一眼用のカメラバックです。
コリャ、安いぞ。めっけ物!

ショルダー用のベルトがありません。
どうやら、欠品の為、安いようです。
この程度なら、自作可能と判断して買っちゃいました。
手芸屋さんでパーツ買えば簡単じゃん!
フフフッ! 儲けた、ラッキー!
ワクワクして、手芸屋さんへ。ところが、この留め具 形状が特殊で売ってません。
アリャ!失敗でしたか。(だから安かったのか・・・・!)
しょうがない。改造です。
留め具の付け根部分から外すと、バックの裏まで縫い目が出ちゃいます。
それは、チョットカッコ悪し!
手芸屋さんの店内で思案の六方です。
そう言えば、ママさんから頂いた(また自慢)ロッドケースにD管がついてました。
D管にフックで留める!(Good Idea!)
金属製なら口を開けば、ベルトの付け根に差し込める!
D管を探すと、四角いD管(ロ管?)発見!
さらにBest Idea!
早速、購入 520円なり
フフフッ!

硬くて、ペンチだけでは口が開きません。
ペンチ同士で曲げると、傷だらけ!
そこで、万力ちゃんの登場です!
(何でも、ありますね!)

やっぱり、万力と言うだけあります。
簡単に、お口を開けました!

後は、留め具を切っ飛ばして。
ロ管を差込、力ずくで元へ戻します。
そして、ベルトを縫い付ける。
自分で、シコシコ縫い物です。
意外と上手!
(たまには、自分で褒めちゃいましょう)

反対側もこの通り!

これで、脱着可能なベルトが、完成!
両方取れると、紛失の元なので片方は固定です。
くるくると丸めて、ネットの中に!

子神に、背負ってもらいました。
Goodです!
これで、カメラバックが生き返りました。
総額、1570円なり。
あれこれ考えて、結構、楽しかったし。
でも、コンデジ2台と、メガネを入れます。
だって、一眼用のカメラケース もっと良いの持ってるんだもん!
お前は、アホか!?
さて、ナイフの続きをいたしましょう!
2008年04月06日
着きましたよ!
昨晩、私宛に荷物が届きました!
さて?何でしょう!
ムフフフッ!
くーちゃんママさんの「50000アクセス記念」
厳正なる(この言葉、良いですね!)
抽選で、ななっ、なんと、この私が当選いたしました。
「くーちゃんママ特製パイルドライバーケース」 又は「東国原イラスト入り宮崎特産品セット」と言うことでしたが
せっかくの記念品です。
手元に残る、「ママさん特製」を、お願いしました。
「ケースを、ちょっと改造しちゃいますけど!」とお話したところ、
「ご希望通りに作りますよ~♪」と、思いがけないお言葉が!
ムフフフッ!
とっても好い物が入ってました。
本当は、内緒、内緒にしたいのですが、(内緒のお話。って 胸、トキメキません?)
(もし、このまま内緒にしたら、大勢のママさんファンにぶっ飛ばされそうだし)
でも、見せびらかしたいし。
(見せびらかしたら、またまた、大勢のママさんファンにぶっ飛ばされそうだし)
コリャ、難しい選択ですね。
この「続きを読む。」をポチッしてページが開いた方は、心優しき方です。
今回の、この「ラッキー」は、許してあげましょう。と思える方だけですよ。(フフフッ!)
2007年10月26日
小型バーナ改良(プリムス)
前回、アップしたシェラカップ専用バーナ(勝手に自分で決めている)で、インスタントラーメンを作ろうと思い立ちメスティンをセット。 やっぱり、安定しない。野外なら倒れても大した問題ではないが、家の中では、とんでもない事になってしまいそう。
「何で台所で作らないのですか?ちゃんとしたお鍋も有りますよ!」
の声が聞えてきそうです。でも気分的にはこれで作りたいし。 どうすればよいのだろう?「思案の六方です。」 ゴトクの足が後2センチ長ければ!!!持ち主と似て短足です。
(一時はシークレットブーツの購入を考えた位です。我が「神」は約170センチ、私は170センチ弱。)強行突破か!ギブアップか!
「To be or Not to be」
ゴトクの足をまじまじと!なにやら、パイプを挿せば長くなりそう。 持っているんですね。色々な径のパイプを!「アルミ」「真鍮」「ニッケルシルバー」「銅」、「2.3.4.6ミリ」 しかもパイプカッターまで。
6ミリのパイプを差し込むとピッタリ! 早速、40ミリにカァッ・・・・・・・ト!
ついでに100円ショップで買ってきたマドラーもカァット! 真鍮パイプを挿入。ちょうど良い持ち手が出来ました。
早速、メスティンを乗せて見る。 バッチリ安定! ヨッシャー!
これで念願のラーメンを!
「お昼、出来ましたよ~!」
「・・・・・・・・・・・・・・」
2007年08月28日
ウエーダー復活?
まだ2シーズンしか使っていないのに三度目の修正。 なんと情けない事でしょう!
それだけしょっちゅうコケている証拠です。
前回までは5ミリ程度の穴ですんだのですが、今回の傷は大物です。いつもの「スーパーx」で修正できるか? 穴程度であれば、裏と表からチョチョイとたらし込めば簡単にそして充分に修正できました。(修正以降、水漏れなし)
専用のリペアーキット購入の購入も考えましたが、出来れば無償修理したいし。(貧乏人根性)裏から端布をあて修正の神様「スーパーx」を塗り捲る。乾いたところで表側は傷に沿ってコンモリ塗布。
思ったより上手くいきました。風呂場で試しましたが、この時点ではOKです。後は実践あるのみ。
「スーパーx」はゴム状に固まるので、用途によっては重宝しています。300円程度ですし。
めでたし、メデタシになるでしょうか?