2008年12月16日
2008年12月14日
2008年12月12日
出撃準備!
「ヒラメ釣り」
この言葉が出てくると、一年の終わりが近づいてきます。
先週、予定してたが低気圧の通過で出船できず、今週に延期。
「ワクワク」しています。 へへッ! Newロッド買っちゃいました。

釣具屋さんで一目惚れ!
ヒラメ専用ロッドですぞ!!
クマちゃんには内緒!!!
ハハッ、陰険ですね。!!!!
私って。


投稿時間を設定してアップしますので。
今頃は、水戸に向かって走っている頃でしょう!
釣れるかな~?
とっても楽しみです。

待っててね!
2008年12月07日
トラウト&バード(10) ハンドル加工
ヒルトピンのショックが大きくて、前に進めない。
悶々としながらも、ハンドル材加工を!
このナイフは、
ブルーのイミテーションパールで仕上げます。
ちょっとお洒落な感じで作りましょう!
ハンドル材でナイフのイメージは大きく変わります。
どんな感じで仕上がるか。
ワクワクですね! 続きを読む
2008年12月06日
お久しぶりです!(9)トラウト&バード
朝晩の冷え込みも厳しくなり、釣りへのトキメキより、コタツの温もりが勝る今日この頃です。
さて前回は、ヒルトの取り付けまででした。
先ずは、外形合わせをします。

ここの部分を切り取ります。
削るより、切っちゃった方が
早そうなので。 続きを読む
2008年12月03日
2008年11月23日
メンテナンス

そろそろ海釣りの季節到来!

この夏、酷使(?)した道具達のメンテナンス開始です!
第一弾は、2年間、使用したウェーディングシューズ。
今シーズン当初、ベリピタのフェルトが、剥がれ易くなりボンドで修正。
(シーズン中だったので急遽対応、巧く行った様で再発無し)

新しいシューズが欲しいけど。

リールも欲しい。
レンズも欲しい。
どう遣り繰りしても、
補正予算は組めそうにもない。
何を諦めるか!

心の中では、すでに結論が出ているが。
とっても面倒な作業になりそうなので、やりたくない。
「お洒落な男は足元から!」と巷では言うようだが、街中で履くわけでもないので、
見映えは無視で好いのかな?
編み笠被って、1人、渓流でゴソゴソしている異様な風体のオジサンに
「お洒落」の言葉は無用かな!
色々な理由をつけて修繕、拒んでいた自分の心にムチ打って、
「やっぱりシューズは、修理しよう!」 続きを読む
2008年11月22日
2008年11月21日
2008年11月19日
ビーンズ君と!
キレイな風景写真、広角写真を撮ってみたい。
そこへ颯爽と現れたのが「ビーンズ君」
歳の割には、本格派!
35ミリ、フィルム一眼レフに28ミリ単焦点レンズをこよなく愛するカメラ中年男(!)。
彼には「水の流れを撮ってみたい。」と言う願望が。
ここで、双方の意見が一致した。
早速、運転手兼ナビゲーターのクマちゃんに!
「近場で、水の流れがあり、遠景が撮れる処をチョイスせよ!行き帰りの渋滞は不可。」
出て来た答えは、とある禿山渓谷。
せっかくの紅葉の時期に、紅葉を無視して、
「水の流れと、遠景」だけを、追い求め、7時半には現地へ到着。
あんまり天気が良くないぞ!
つまらん駄洒落を連発し、
何故だか、二人は、おおはしゃぎ。
お初にお目にかかります。
ビーンズ君。
2008年11月12日
雲に
フカフカ雲に!
そんな気持ちで見上げた空に「アリャ?無いじゃん!」
真夏には、あちこち見かけたフカフカ布団の積乱雲。

うっすらと、青空隠すスダレの様な、コマギレ雲が空いっぱい。

白い雲は優しそう。
黒い雲は意地悪そう。
いつも楽しみにしている釣行を、延期、中止に追込んで、
とっても、とても嫌な奴。

いつの間にやら足元に、
大きく広がる雲海に、
見えてきたのは私だけ?
どうやら、不思議な世界に迷い込み、レンズの沼で溺れそう。
黒い雲の隙間から、「小神」の小言がパラパラと、

「ドラ一号」の稲光。

「神」のいかずち、落ちてきそう!

直撃くらって、瀕死かな?
財布はとっくに凍死した!
合掌。

2008年11月08日
ドライブスルーで・・・!
ガソリンスタンドで、「ハイッ!満タンね!」
このガソリン高のなか、太っ腹のロッキーちゃんです。(ハハッ!神が一緒でしたので)
スタンドの右手にドライブスルー洗車
の文字が。????
「お父さん、乗ったまま洗車機の中、入るのかな?」と神&子神
「聞いてみようか?」 「ハイ!乗ったままで結構ですよ!」
とっても胸のときめく3人でした。
前方から大きなブラシが!
勝手に、車が前に進んでいく。
強烈なシャワーが!
この時点で、車中は大騒ぎです。
ぐんぐん迫ってくる特大ブラシ!
迫力!!!
今度は、横型が!
「べたべたべた」って感じで、ボディーを叩いています。
「これ、手跡だったら怖いよね!」
ブラシが、通り過ぎて!
水中から見たような風景が。
エアーが水滴を吹き飛ばし。
水玉が、グングン、グングン昇っていきます。
「クマちゃんフォレシター」より
スピード感あり!
助手席側の水玉も????
どうして、こんな写真になっちゃったの?
角度だって変じゃない!
写っているカメラで撮ったのに・・・・
2008年11月06日
なんと不気味な!
2008年11月05日
小菊の里へ
車で30分程度の処です。

駐車場からちょっと歩きます。
しばらく行くと、菊の花の香りが!
(お線香の香りが混じったらちょっと引いちゃいますが。)

旬の時期を逃してしまったのか、所々、花が枯れかけています。(残念)
本日の目的は、広い、明るい場所でマクロレンズの一本勝負!
(抑えにP-50を持参)
続きを読む
2008年11月03日
神と子神の会話
神と子神が遊んでます。

「駄目ですよ!
突然現れて、何でもかんでも壊して行っちゃ!
後片付けは、ちゃんとしなさいね。」


「ヘイッ!」

って言ってる様に見えません?
お父さん!

そそくさと、テーブル上のフィギアーを片付ける私でした。


2008年11月02日
遅ればせながら、奈良子でヒット!

「奈良子にて{さのやカップ}あり、参加されたし。錚々たるメンバー出席の為、餌釣りNG!」
「クマちゃんは、いちアイテムとして持参可!」
確か、こんな内容のメールだったかと?(ハハッ!)
仕事で外出せねばならぬ私は、クマちゃんに、このメール手渡し、
「参加、検討のほど!後日、回答の事」だけを言い残し、客先へ。

21時帰社、クマちゃんの部署へ。

「大月インター付近の為、圏央道から中央道、約4時間の行程ですので、
11時には出発、現地で車中泊がベストかと!」
アリャ?全て調べてある。やはり渓ルアーと言う事で、すごい張り切りようだ。
ひょっとして、群馬支部、記念すべき「ルアー初ヒット」はクマちゃんの手に!


潤沢なる資金を背景に、ルアーを買い漁るクマちゃん。
レンズ購入で財布が凍死寸前のロッキーちゃん。

(手持ちのルアーは、ブレットンスピナー6個、良くわからないスプーン4個、拾ったミノー1個。
補強もままならぬ)

こうなりゃ、ロストしないキャスト。 ポイントに確実に投入できるキャスト。
ルアーのトレースラインは、「さのや渓ルアー教室入門」
この二つを心がけるしかない。
オーバー、サイドからのキャストでは、目視が効かず、我がルアーは何処へ飛んで行っちゃうか?さっぱり分からない。
(木の枝でブランコ状態。対岸の木々に猪突猛進。)
または、ライナーで「ズボッ!」と水面に突入する為、着水、即、根係り。

前回、前々回で立証済み。(何度か試投しておいてよかった。)
「ポンド、湖、止水」とは、まるっきり違う条件である。
「糸ふけとって、カウントダウンして、リトリーブ。
アリャ?根係!ルアーが無いぞ。」を卒業し、
「着水=即リトリーブ」が可能な方法を!


とあるブログの中で。「アンダーキャスト」
ムムッ!バスで言えば、ピッチングorフィリッピング?

これでルアーロストの確率は半減するでしょう。
あとは、現地で「


この二つを着実に遂行すれば、ヘッポコ釣り師の私だが、ヒット確率が少しは上がるだろう。
ただし、「ファーストヒットは、スピナーで!」の誓いだけは、絶対に果たしましょう。
と密かに、綿密なる作戦を練っていたロッキーちゃんでした。

続きを読む
2008年10月20日
2008年10月19日
ウトウトと!



こっち側にはキノコだぞ!

そっか!どこも、かしこも秋なんだ。
冬眠しちゃったお友達もおられるし。

やがて始まる、長~い冬が終わるまでに、
何かを見つけておきましょう。
2008年10月18日
ちょっとお出かけ! 帰り道4
秋といえばコスモスなのに、一枚も撮ってない。
コスモス求めて。クマちゃん号は疾走します。

山の奥地の公園へ。
なにやら珍しいポストが!
ハハッ! 家の近所にも有りました。
ここなら、コスモスいっぱいありそう。

2008年10月17日
ちょっとお出かけ! 帰り道3
ススキの藪から抜け出てきました。 少し日が落ちてきて、なにやら秋の物悲しさが。
逆光だったのでP-50で撮りました。
風景写真にはとても良いカメラです。
こりゃ、メモリーカードを大きくせにゃならん!(4G入れちゃいました。)
オレンジ色の無粋なものが写っておりますね。
かなり遅い昼食になりました。
クマちゃん得意の「お湯沸し」の芸
腹減ったぞ!はよ、沸かせ!